11.

UE5のウィジェットで一部の領域を部品化して再利用する方法

ページの作成
テンプレートを更新

ページの作成

親となるページを選択してください。

ページは必ず何かしらの親ページに紐づきます。
親ページに紐づくページを子ページといいます。
例: 親=スポーツ, 子1=サッカー, 子2=野球

子ページを親ページとして更に子ページを作成することも可能です。
例: 親=サッカー, 子=サッカーのルール

親ページはいつでも変更することが可能なのでとりあえず作ってみましょう!

Unreal Engine 5(UE5)でUIを構築する際、ウィジェットを使って視覚的な要素を作成します。しかし、同じレイアウトや機能を複数の場所で使用したい場合、ウィジェットを部品化することで、管理しやすく、開発効率を向上させることができます。

ウィジェットの部品化とは?

ウィジェットの部品化とは、UIの特定の部分をカスタムウィジェットとして作成し、他のウィジェットに組み込んで再利用することを指します。これにより、以下のメリットが得られます。

・UIの再利用性が向上する

・修正が容易になり、メンテナンスコストが削減される

・コードの重複を減らし、開発がスムーズになる

カスタムウィジェットの作成方法

1. 新しいウィジェットブループリントの作成

・UE5のエディタで「User Interface」→「Widget Blueprint」を選択

・適切な名前(例:MyCustomWidget)を付ける

2. デザインを作成

・Canvas PanelやVertical Boxなどを使用してデザインを構築

・必要なボタンやテキストを追加し、レイアウトを調整

3. 変数やイベントの設定

・ウィジェットに必要な変数を作成し、バインドを設定

・イベントを追加し、動作を制御

作成したカスタムウィジェットの使用方法

1. ウィジェットを追加する

・既存のウィジェットブループリントを開く

・「User Created」カテゴリから作成したウィジェット(MyCustomWidget)を追加

2. プロパティを設定

・ウィジェットのプロパティを調整し、表示内容を変更

・必要に応じてデータバインディングを行う

ウィジェットの再利用を活かした開発

カスタムウィジェットを活用することで、共通UIを統一し、メンテナンスを効率化できます。また、機能の追加や修正が容易になり、開発時間の短縮にもつながります。

UE5のウィジェット機能を最大限に活用し、柔軟なUI設計を実現しましょう。

ページの作成
テンプレートを更新

ページの作成

親となるページを選択してください。

ページは必ず何かしらの親ページに紐づきます。
親ページに紐づくページを子ページといいます。
例: 親=スポーツ, 子1=サッカー, 子2=野球

子ページを親ページとして更に子ページを作成することも可能です。
例: 親=サッカー, 子=サッカーのルール

親ページはいつでも変更することが可能なのでとりあえず作ってみましょう!
子ページ
子ページはありません
同階層のページ
  1. ブループリントでWidgetに引数を追加する方法
  2. Blueprintで特定のクラスのWidgetを閉じる方法
  3. Widgetの前後関係を設定する方法
  4. ウィジェットの画像を選択するとウィジェットを閉じる方法
  5. マウスを動かせるUIを作成する方法
  6. ウィジェットのボタンに文字を書く方法
  7. BPでウィジェットのボタンを選択できなくする方法
  8. ウィジェットの背景ブラーについて
  9. リストビュー (ListView)
  10. EntryWidgetClass
  11. ウィジェットで一部の領域を部品化して再利用する方法