9.

UE5のウィジェットでリストビュー(ListView)を使う方法

ページの作成
テンプレートを更新

ページの作成

親となるページを選択してください。

ページは必ず何かしらの親ページに紐づきます。
親ページに紐づくページを子ページといいます。
例: 親=スポーツ, 子1=サッカー, 子2=野球

子ページを親ページとして更に子ページを作成することも可能です。
例: 親=サッカー, 子=サッカーのルール

親ページはいつでも変更することが可能なのでとりあえず作ってみましょう!

Unreal Engine 5(UE5)では、リストビュー(ListView)を使用することで、動的にアイテムを表示するリストを作成できます。リストビューは、インベントリーやスコアボードなどのUIを作成する際に非常に便利です。本記事では、UE5のリストビューの基本的な使い方について詳しく解説します。

リストビューとは?

リストビュー(ListView)は、UE5のウィジェットブループリント(Widget Blueprint)で提供される要素の一つで、複数のアイテムをスクロール可能なリストとして表示するために使用されます。通常、データをリスト化し、動的に追加・削除が可能です。

リストビューの基本的な設定

UE5でリストビューを使用するには、次の手順を実行します。

① ウィジェットブループリントの作成

まず、ウィジェットブループリント(Widget Blueprint)を作成します。エディタの「コンテンツブラウザ」内で「新規作成」→「ユーザーインターフェース」→「ウィジェットブループリント」を選択し、適当な名前を付けます。

② ListView を追加する

ウィジェットエディタを開き、パレットから「ListView」を選択してキャンバス上に配置します。必要に応じてサイズを調整しましょう。

③ アイテムウィジェットを作成する

リストビューで表示する各アイテムのデザインを作成するために、別のウィジェットブループリントを作成します。このウィジェットは、リストの各項目を表示するためのテンプレートとなります。

④ ListView にアイテムを追加する

ウィジェットの「Graph」タブを開き、以下のようなブループリントを作成します。

Event Construct ↓ Create Widget(作成したアイテムウィジェットを指定) ↓ Add Item(ListView に追加)

この処理により、ゲーム開始時にリストへアイテムが追加されるようになります。

⑤ データをバインドする

より動的なリストを作成するために、データをバインド(Bind)してリストの内容を更新することができます。バインドは、リストのアイテムが変更されたときにUIを更新するために使用されます。

まとめ

本記事では、UE5のリストビュー(ListView)の基本的な使い方について解説しました。リストビューを活用することで、動的なデータをリスト形式で簡単に表示できます。カスタマイズや応用を加えることで、よりリッチなUIを作成することが可能です。

ぜひ、ゲーム開発においてリストビューを活用してみてください!

ページの作成
テンプレートを更新

ページの作成

親となるページを選択してください。

ページは必ず何かしらの親ページに紐づきます。
親ページに紐づくページを子ページといいます。
例: 親=スポーツ, 子1=サッカー, 子2=野球

子ページを親ページとして更に子ページを作成することも可能です。
例: 親=サッカー, 子=サッカーのルール

親ページはいつでも変更することが可能なのでとりあえず作ってみましょう!
子ページ
子ページはありません
同階層のページ
  1. ブループリントでWidgetに引数を追加する方法
  2. Blueprintで特定のクラスのWidgetを閉じる方法
  3. Widgetの前後関係を設定する方法
  4. ウィジェットの画像を選択するとウィジェットを閉じる方法
  5. マウスを動かせるUIを作成する方法
  6. ウィジェットのボタンに文字を書く方法
  7. BPでウィジェットのボタンを選択できなくする方法
  8. ウィジェットの背景ブラーについて
  9. リストビュー (ListView)
  10. EntryWidgetClass
  11. ウィジェットで一部の領域を部品化して再利用する方法