ページの作成
親となるページを選択してください。
親ページに紐づくページを子ページといいます。
例: 親=スポーツ, 子1=サッカー, 子2=野球
子ページを親ページとして更に子ページを作成することも可能です。
例: 親=サッカー, 子=サッカーのルール
親ページはいつでも変更することが可能なのでとりあえず作ってみましょう!
本稿はUnityのシーンの移動方法に関する記事です。
とあるシーンから別のシーンに移動する方法を説明します。
以下の構文で移動できます。
構文 |
---|
SceneManager.LoadScene (移動先シーン名); |
今回はキャラクターを移動させて、とあるオブジェクトに触れたら別のシーンに移動する処理を実装します。
1.まずは「scene1」というシーンを作りましょう。
適当な地面とキャラクターを作成します。
2.次「scene2」というシーンを作りましょう。
これが移動先のシーンとなります。適当で良いです。
3.「scene1」に戻ります。
適当なオブジェクトを作ります。
今回は球体を作って、それに触れるとシーンを移動するようにします。
4.球体オブジェクトに対してスクリプトを追加します。
球体オブジェクトを選択した状態で「Inspector」の「Add Componet」ボタンを押しましょう。
5.「New Script」を選択してスクリプトに名前を付けましょう。
今回は「MoveClass」という名前にします。
「Create and Add」ボタンを押しましょう。
6.「Inspector」に「MoveClass」スクリプトが追加されました。
設定ボタンを押して「Edit Script」を選択しましょう。
7.スクリプトを編集しましょう。
4行目 |
---|
using UnityEngine.SceneManagement; |
18~20行目 |
---|
void OnCollisionEnter(Collision collision) { |
「OnCollisionEnter」はオブジェクトに衝突したときに実行されるメソッドです。
「SceneManager.LoadScene("scene2")」の部分が「scene2」に移動する処理です。
8.作成したシーンをビルド対象にします。
「File」→「Building Settings」を選択してください。
「Project」にある「scene1」と「scene2」を「Scenes In Build」にドラッグアンドドロップしましょう。
9.実際に動かしてみましょう。
Playボタンを押します。
キャラクターを移動させて球体オブジェクトに触れましょう。
「scene2」に移動します。
以上でサンプル実装は完了となります。
お疲れさまでした!
人気ページ
最近更新/作成されたページ
- 本番環境のdll内で参照しているdllファイルの置き場所 (2023-04-27 18:10:31)
- 【Visual Studio】 C#のForm自動生成時に「値が有効な範囲にありません」エラー (2023-04-27 10:04:15)
- 【Inno Setup】 エラー: disk spanning must be enabled in order to create an installation larger than 2100000000 (2023-04-19 09:29:09)
- Inno Setupとは (2023-04-19 09:27:47)
- その他 (2023-04-19 09:26:00)
- jQueryを使用してセレクトボックスにオプションを追加する方法 (2023-04-17 11:16:24)
- $(document).ready(function() { ... (2023-04-17 11:04:38)
- Symfony (2023-04-10 07:22:53)
- CakePHPとは (2023-04-10 07:04:37)
- 【CSS】 Bootstrapで両サイドを固定して広告を表示させる方法 (2023-04-03 03:23:13)
最近コメントのあったページ
- SEO (2023-05-24 18:41:34)
- SEO (2023-04-26 19:22:03)
- トップページ (2023-03-07 19:47:20)
- 【Spring】@Autowiredアノテーションとは (2019-06-12 10:21:55)
- 【Spring】@Autowiredアノテーションとは (2019-06-12 10:21:06)
- reCAPTCHA v3 使い方(サンプル付き) (2019-02-08 02:23:22)
最近の質問
- $(document).ready(function() { ... ってなに? (2023-04-17 11:02:56)
- 質問です (2020-02-20 12:19:36)
- フリーランスの単価って高いですか? (2020-02-12 19:56:16)
- 情報系のaoを受けるつもりなんですが何かおすすめのソフトはありますか? (2020-02-12 19:54:22)
- test3 (2020-02-08 23:50:54)
- セレクトボックスのCSSのcontentで三角の部分が押せない (2019-07-03 13:06:10)
- GCPのwp-config.phpでpermission denied (2019-06-05 20:04:08)
- Spring FrameworkのEntityのカラム名の大文字小文字、アンスコについて (2019-02-01 07:13:49)
- PHP(Laravel)からPythonのプログラムを呼び出したいのですがどうすればよいでしょうか。 (2018-12-06 06:26:57)
- djangoを本番環境にデプロイしたいのですがどのレンタルサーバー or VPSサーバーがよいですか (2018-12-01 12:04:18)
- Django administrationのUsernameとPasswordについて (2018-11-30 11:55:20)
- Google Adsenseでアダルトコンテンツと誤認されてしまいました。 (2018-09-09 17:15:36)
- Google MapsをUnityで使用する方法&料金 (2018-08-28 02:37:26)
- Amazon PA-APIのSort=salesrankが効かない (2018-07-21 08:54:25)
- 楽観ロックと悲観ロックの違い (2018-01-11 05:05:33)
- レンタルサーバーって沢山ありますけどどこがいいでしょうか?AWSってどうなんですか? (2018-01-09 10:03:20)
- ディープラーニングのライブラリってどれがオススメですか? (2018-01-06 05:15:40)
- Webスクレイピングってどこまでが違法なんでしょうか? (2018-01-06 05:09:08)
- 人工知能(AI)、機械学習、ディープラーニングの違い (2018-01-06 02:40:44)
コメントを削除してもよろしいでしょうか?
コメントがありません