タイトル: リストビュー (ListView)
SEOタイトル: UE5のListView(リストビュー)を使う方法
UE5のウィジェットでListView(リストビュー)を使用すると、大量のデータを動的に表示できます。 ListViewはアイテムの追加・削除が簡単にでき、スクロール機能も備えています。
ListViewの基本構成
ListViewを使うには、以下の要素が必要です。
1. **ListViewウィジェット**: アイテムを表示するUI要素。 2. **カスタムウィジェット**: 各リストアイテムのデザイン。 3. **データモデル(構造体)**: 表示するデータの定義。 4. **データのバインド**: ListViewとデータを連携。
ListViewの作成手順
1. ListViewウィジェットの追加
1. **ウィジェットブループリント**を作成。 2. **ウィジェットエディタ**で「ListView」コンポーネントを追加。
2. カスタムウィジェットの作成
1. **新しいウィジェットブループリント**を作成。 2. **デザインタブ**でアイテムのレイアウトを作成。 3. **テキストボックスや画像を配置**して見た目を整える。
3. データモデルの作成
1. **新しい構造体**を作成し、必要な変数(例: 名前やアイコン)を定義。 2. **ListViewで表示するデータを用意**する。
4. データのバインド
1. **ListViewの「Entry Widget Class」**に作成したカスタムウィジェットを設定。 2. **ブループリントでリストにデータを追加**。
ListViewの活用例
ListViewは、以下のような場面で活用できます。
- インベントリ画面 - リーダーボード(スコア一覧) - クエスト一覧
まとめ
UE5のListViewを使用すると、多くのデータを整理して表示できます。 カスタムウィジェットやデータモデルを組み合わせることで、 自由度の高いリスト表示を実現できます。